ポイント(爪)・ツース盤(平爪)交換方法
各種ポイント(爪)・ツース盤の交換方法をご案内致します。サイズは、各種ございますが基本的な交換方法自体は同じです!
まずは、ロックピン上にピン抜き工具を当て、ハンマー等で叩きます。
そのまま下からピンが出ますので、完全に抜き取ります。
(注)勢いよくピンが抜けることもあります。紛失等にご注意下さい。
ロックピンが抜ければ、あとは爪を引き抜くだけです。
取付は、外しと逆に上からピンを入れてハンマー等で叩き、爪本体と同じ高さにピンが収まれば完了です。
脱着方法自体は、ポイント(普通爪)・ツース盤(平爪)も全て同じですが
(注)平爪の場合、取付ける順番がありますので気をつけて下さい。
一般的には、バケットに向かって右から取付けます。
ラバーピンは、バケット本体に埋まっています。
通常は取り外しする物ではありませんが、ゴムの為経過劣化は避けられず
ラバーピンが劣化するとロックピンを支えきれず、容易にピンが外れやすくなります
あくまでも、消耗品となりますので、定期的な交換をお勧め致します。
なお、【V13S】のタイプは、ピンとラバーピンが一体式の為、ラバー交換の必要はありません。
ボルト式ツース(ポイント・爪)をご使用の場合、
下記にご案内する通り、変換アダプターをバケットに装着することにより、
ピン式へ変更可能です。
詳細はこちらをクリックしてをご覧下さい。

ツース盤(平爪)をご注文の際には、1)ワイド幅 あるいは バケット幅、2)ピッチ(間隔)の実寸 をご連絡下さい。






作業案内
|